【ビジネス】Wilsonテニスラケット新作モデル 世界同時発表イベント
PRO STAFF &ROGER FEDEER Premium Museum 

報道関係者様各位【ウイルソン】ロジャーフェデラーモデルプロスタッフ発売記念イベント1

報道関係者様各位【ウイルソン】ロジャーフェデラーモデルプロスタッフ発売記念イベント2 報道関係者様各位【ウイルソン】ロジャーフェデラーモデルプロスタッフ発売記念イベント3

 

報道関係者様各位【ウイルソン】ロジャーフェデラーモデルプロスタッフ発売記念イベントのご案内

 

ウイルソン契約プロ・テニスプレーヤー「ロジャー・フェデラー」モデル

テニスラケット「PRO STAFF」新作発売記念メディアイベント

「PRO STAFF & ROGER FEDEER Premium Musium」を開催

wilson- 2016 exhibition-ginza-retro-galley-musee_4991

 この度、アメア スポーツ ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区新宿 6 丁目/代表取締役社 長: 岸野 博)ウイルソンは、来る2016年 7 月 20 日(水)に現在世界ランキング3位(7月 11 日 付)である同社契約プロ・テニスプレーヤーロジャー・フェデラー使用の新作テニスラケット 「PRO STAFF」発売記念イベント「PRO STAFF & ROGER FEDERER Premium Museum」を、東京・銀座一丁目「銀座レトロギャラリーMUSEE」にて開催する運びとなりまし た。2016 年 8 月で 35 歳を迎える、史上最高テニスプレーヤー“ロジャー・フェデラー”が開発 を指揮した New PRO STAFF の商品説明会および商品発表会を行います。

 この商品は、1984 年の発売時から、多くのファンから永遠不滅の支持を得る、テニス界唯 一の名器であること。史上最高とも言われる輝かしい戦績をもつロジャー・フェデラーがその 使用者であることから、テニス界のみならず、話題となるモデルでもございます。ぜひご来臨 賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

ART CROSS PROJECT 2013 SUMMER ヒントの森 in GINZA
當間美紀子「雲を掴む」

935000_402936869817755_693951150_n

展示概要

 

銀座のギャラリーやショップなどがアーティスト達に期間限定で場所を提供し開催される「ヒントの森in GINZA 2013 SUMMER」に銀座レトロギャラリーMUSEE(ミュゼ)が参加します。MUSEEのシンボルツリーである「紅葉の木」に沖縄出身のアーティスト、當間美紀子さんの作品”雲を掴む”を展示します。

 

7.27MUSEE04

 

“雲を掴む”

Message:

空に浮かぶ雲が中にいる「雲の巣箱」によるインスタレーション。銀座の街に沖縄の雲が現れます。  

Statement:

小さい頃、雲は触れる、つかめると思っていました。そんな子供の頃の夢を実現にしたく、雲を巣箱におさめました。 

 

作家紹介

 

    當間 美紀子

1987 沖縄県生まれ
2011 琉球大学美術教育専修
2013 SICF14出展 

 

 

73360_1393387617545330_689787748_n

 

 

沖縄から上京してきたばかり、MUSEEスタッフと一緒に作品を設置しました。空に浮かぶ雲が中にいる「雲の巣箱」によるインスタレーション。銀座の街に沖縄の雲が現れました。2013年8月3日までの期間限定の展示です。夏休みに相応しい「沖縄の雲」をお楽しみ下さい。

 

 

 

ART CROSS PROJECT 概要

ART CROSS PROJECT 2013 SUMMER
ヒントの森 in GINZA
2013. 7/22-8/18

ARTISTS:
安田美智子, 吉田聡, 宮沢隆宏, 工藤 希, 小関裕美, 石橋ちひろ, 石山友梨香, 中山真輝, 渡部晋吾, 藤乃優里, 當間美紀子, 及川有沙, 松本健明, 松本泰佳, 堀口淳史, 稲葉弘恵 (順不同)

ASSIST:
ミタスカフェ, AIN SOPH., Makoto selected used glasses, LEAGUE, 茶・銀座, SMALL WONDERLAND, Stone Flower, ATELIER SHINJI GINZA, 北欧の匠, レ フロール アンソレイエ, 銀座レトロギャラリーMUSEE, Cafe Ohana, CENTO ANNI GINZA, 大貴洞, 熊平の梅 東京銀座店, BRILLIANCE TOKYO銀座サロン, 銀座 Pole To win, RUDIES Cafe Lounge, ファーストビューティー, 銀座 凛, 銀座 独楽, 銀座 SCOTT, Pepper’s Gallery (順不同)

COSPONSOR: PEPPER’S PROJECT www.peppers-project.com
LOGO DESIGN & PATTERN DESIGN: 石橋ちひろ
DIRECTION: 白石 愛須希
ORGANIZE: アートクロスプロジェクト実行委員会

1. About “ヒントの森 in GINZA”

アートはクリエイティビティの塊です。
クリエイティビティは私たちが人間らしく生きる原動力です。
アートには答えがありません。
見る人にとって無限のヒントが隠されています。
ヒントは希望です。
ヒントは生きる知恵と勇気を与えてくれます。
2013年夏、銀座にヒントの森があらわれます。

“About Ginza Hint-Forest”
Art is nothing but creativity.
Creativity gets you into action as human.
Art has no answers.
Art hides numerous hints to be discovered.
Hints are hope.
Hints are wisdom, hints are courage.
Summer 2013, why don’t you step into our “Ginza Hint-Forest”.

– 新しい世代のアーティストによる、私達の生活や日常思考に新たな発見や気づきをあたえてくれる様々な”アートオブジェクト” = “ヒント”が、銀座の様々な場所に展開します。
– Artists of the next generation have created new ideas and visions that will change our everyday life and thoughts. Their art objects, so called “hint” will appear at various locations right here in Ginza.

– アーティストが作るひとつひとつのアートを、鑑賞者に新たな発見(ヒント)を与えてくれる木と見立てます。そして銀座界隈に様々な形や発想のヒントの木が至る所に出没し、それは森へと変わります。銀座にアートの森が出現するイメージをテーマにし、屋内外様々な場所での展開により、街の生活や都市環境とコミット&クロスするアートプロジェクトを実現させます。
– Each of the art object provided from our artists will become a “tree” which will give viewers new perspectives. With variety of shapes and concepts, Ginza will become a huge forest, having different “trees” in different locations. It is closely committed to the city’s environment, and it connects people and places, and this art project will grow a huge forest of art. It’s Ginza Hint-Forest.

平下 英理 展 「忘れえぬ景色」

hirshita-eri-ginza-retro-galley-MUSEE(ミュゼ)-01

開催趣旨

 

 平下英理(1985〜)は、神奈川県茅ヶ崎を拠点に活動する画家です。東京造形大学で油画を学び卒業後、明快な色彩と大胆なコンポジションを特徴とする作品を手がけてきました。絵画制作のプロセスを「生への希求」であると考え、予定調和を超えたその先の領域に踏み込むことを模索しています。

 トーキョーワンダーウォール入選作品展2015(東京都現代美術館)をきっかけに、銀座レトロギャラリーMUSEEで、初夏に相応しい新作を発表します。茅ヶ崎に残る歴史的建造物「旧南湖院」、そこで最期を過ごした文化人たちの見た景色をモチーフに作品を展開します。どうぞご期待下さい。

 

hirshita-eri-ginza-retro-galley-MUSEE(ミュゼ)-02

作家挨拶

 

 2016年初夏、東京銀座で年月の重みをもった近代建築で展示するにあたり、過去の遺産を主題にしました。

私の住処である、茅ケ崎に残る明治32年に建てられた木造建築「旧南湖院」を見つめます。

ここは、大正期の急速な近代化をすすめた東京からも、多くの患者を迎え、東洋一のサナトリウムと

称されました。国木田独歩が最期を迎えた場所でもあります。今茅ケ崎をみつめる私の視点と、サナトリウムで

過ごしていた作家たちがこの景色に向けていた眼差しが、どこかで共鳴できるのでしょうか。

それを私は画家として探っていきます。その鍵となるのが唯一残されている「旧南湖院」です。

そこから、この地によって呼び起された「生への希求」を描きたいと思います。

 

平下  英理 

   

「忘れえぬ景色」

「スナッフ」(2016) 23×27.5センチ  キャンパスにアクリル、油彩

 

 嘗てここには、海岸線から砂丘が広がり、防砂林である松の陰から赤い風車や白妙の洋館の屋根、巨大な給水タンクが隠見する景色が広がっていた。湘南地方を療養転地として知らしめたサナトリウムがあったのは100年近く前。今や当時の趣きを残すものは、第一病舎であった木造洋館一棟だけである。いたんだ木肌はひび割れ、よごれた外壁は塗り替えられて、何度も補修されては辛うじて今在る建物。

 全てが終わってしまった跡、時代に取り残されたままの、その所在の無さをどのように受け止めればいいか私には分からなかった。憶えのない記憶を感じ取ることは難しい。

 でも、このサナトリウムで最期を迎えた国木田独歩が構想していた作品「砂丘」、片上天弦「茅ヶ崎日記」や前田夕暮の詠んだ短歌をこの場所で読むと、その息遣いを感じて共有できるものがあるように思う。

 

風車赤く風に光り、一日ぢゅうカラカラと空で笑ってゐた

赤い風車の下の、敏感な検温器のそばで、わが子さよりのやうに寝てゐる

東洋的な感傷をそそる撫子の路と療養所の白い建物のかげ

ぬれたコンクリート廊下に空がうつり、涼しすぎる海浜療養所の朝かげ

日は林に照り、日は砂にかげり風、風車に光る午前午後

秋草の紫のかげふかい夕なぎの砂丘で、何をわが子に話したことか

前田夕暮(「南湖院と高田畊安」川原利也著 中央公論美術出版 より)

 

 生きた感覚として、作品が肉体にしみわたるような感覚だ。景色も価値観も様変わりしてしまったはずだが、五感に響くものは今も近いのではないか。作品とはそういうものであるし、だからこそ形あるものに現し、遺してきたはずである。それゆえに、作家が病床において辛苦ののちに断念された、表出されなかった作品の事も想う。

 現在、あの頃の海風に刻まれた砂丘も、感情を代弁した赤い風車も、もうここには無いのだ。

 

作家経歴

 

 平下 英理

1985年 神奈川県生まれ

2009年 東京造形大学 絵画専攻 卒業

 

 グループ展

2007年「THE SIX」横浜赤レンガ倉庫

2008年「ワンダーシード2008」トーキョーワンダーサイト渋谷

       「FOUR+SEVEN」exhibit Live&Moris Gallery

       「KOSHIKI ART EXHIBITION 2008」甑島市内

2010年「VOCA2010」上野の森美術館

2014年「SQ117」 Gallery惺SATORU

2015年「トーキョーワンダーウォール入選作品展2015」東京都現代美術館

         「New Artists 2015」 Gallery Jin Projects

   個展

2009年「ストレンジ&チャーム」Gallery b. Tokyo

 

展覧会の様子

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

本日2016/6/29(水)14時より平下 英理 展 「忘れえぬ景色」がスタートしました。神奈川県茅ヶ崎を拠点に活動されている画家、平下英理さんによる7年振りの展覧会です。今も茅ヶ崎に残る歴史的建造物「旧南湖院」。国木田独歩、前田夕暮らが療養し最期を迎えた東洋一のサナトリウムを舞台に、そこから浮かぶ記憶、そして景色を表現した10作品(アクリル、油彩8点とドローイング2点)をご覧いただきます。サナトリウムで紡がれた文学から着想を得たという(蛍光色で新鮮味を帯びた)中国語の文字。今はない赤い風車の影。時間軸を超えた文化人達の記憶を探る展示となりました。 2016/7/2(土)には、作家を囲んでのパーティー(ギャラリートーク、入場無料)を開催し、制作意図を中心に語っていただきます。お気軽にお越しください。

 

ginza-retro-gallery-MUSEE(ミュゼ)-hirashitaeri-talk

平下英理展、開催されたギャラリートークの様子です。 暑い中でしたが、多くの方々にお越しいただきました。作品制作の意図、技法など、作家の平下さんより丁寧に解説して頂きました。 メインの作品には、実は3つの時代(明治、戦時中、現代)が3分割されて描き込まれています。戦時中は、空撃のターゲットにされないよう、そばの松林に似せた迷彩模様が外観に施され ていた様子が、画面右端に表現されています。重層的に、時間軸を一枚に収めた手法に、皆さん驚かれていました。