「銀座、次の100年のためのスタディ展」。去る2017年1月14日(土)に開催されたトークイベントの様子です。ゲストに、竹沢えり子氏(銀座街づくり会議・銀座デザイン協議会 事務局長)をお招きし「これからの銀座の街について」ご講演いただきました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

銀座は、他の街とは比較されることのない唯一無二の存在として、専門店の商人たちがプライドを持ち、積極的にまちづくりに参画してきた歴史的経緯をご説明いただきました。単なるモノの売買だけなく、きめ細やかな信頼の構築こそが、銀座らしさの原動力であり、「銀座のお店だから安心」という良い関係をこれから将来も繋いでいって欲しいとのこと。

 

  戦前、住居を構え商売をする住人も多かったという銀座。現在は商業施設が優先され、オーバーストア状態にある指摘もあるそう。銀座の店頭で働く人が、実は消費者でもある現状から、地区計画での優遇、用途変更を模索する時期ではないかという最新の議論を教えていただきました。(あえて住居を誘導し、滞在型のホテルのような、広さのある高級コンドミニアムというアイディアには驚きでした。)

 

 年間300件を超える建築や看板の申請を、1件づつ丁寧に議論を重ねて「銀座らしいか」を審査するお仕事についてもお話いただきました。騒音を出すデジタルサイネージや、最新のガラス投影技術など、イタチごっこの昨今。銀座は、森永の地球儀ネオンなど新しい看板表現を認めてきた過去もあるため、数値や色合いだで機械的には判断しないとのこと。「建築そのものの美しさ」「(人間サイズの)ショーウィンドウ」を優先し、その瞬間しか立ち会わなければ体験できない表現を大切にしていくという新たな指針を構想中とのことでした。

 

 最後に、銀座で起業家精神が育まれることについて。明治・大正と、銀座で生まれたモノやサービスが多数存在するように、未来のスタンダードが銀座で生まれて欲しい。「銀座で育ててもらった感覚で、世界で活躍してもらうことこそが最大の発信力」と締めくくっていただきました。