【開廊記念】蝶 ▷ネオダダ ▷建築▷アートがつなぐ。未来。展         <3>伝説の前衛美術集団ネオダダ 風倉 匠 初公開コレクション

 【展示3】伝説の前衛美術集団「ネオ・ダダ」 風倉 匠 初公開コレクション

The legendary avant-garde art group “Neo Dada”. During the 60s, their parade in Ginza wearing disguise shocked the nation. Known as the first performer of its kind in the post-war era, Kazakura Sho was a founding members of the Neo Dada movement and had an active career around the world. We have been huge fans over the years. To show our respect to the late master who passed away in 2007, we are debuting fifteen precious works which we received from the artist for the first time in Japan.

 

exh_dummy_01

銀座の街を衝撃的とも言える個性的な格好で練り歩いたパフォーマンス(=ハプニング)はあまりに有名。当時のマスコミの注目を集め、伝説の前衛美術集団「ネオ・ダダ」と言われる所以となっている。

 

 今や伝説とも言われている前衛美術集団「ネオ・ダダ」。1960年代、銀座を仮装して練り歩き、全国に衝撃を与えました。その創設メンバーで、戦後初めてパフォーマンスを行なったことで知られ、国際的に活躍した 風倉 匠(1936-2007)。

 銀座レトロギャラリーMUSEE(ミュゼ)を運営する川崎ブランドデザインは、ファンクラブを立ち上げ、生前応援してきました。2007年永眠された氏への哀悼として、貴重な作品群13点を初公開いたします。

 今でこそ現代アートの展覧会は、数多く開催され市民権を得ていますが、半世紀前では理解しがたい未知のアートとして、美術館での展覧会はおろか画廊やギャラリーでの展示も憚られる存在でした。

 そんな現代アートの黎明期1960年、今や伝説として語り継がれている前衛美術集団「ネオ・ダダ」(ネオ・ダダイズム・オルガナイザー)が結成されました。読売アンデパンダン展に出展した荒川修作、吉村益信、篠原有司男、赤瀬川原平、そして風倉匠らが、建築家 磯崎新 が設計したアトリエ“ホワイトハウス”を拠点に創作活動を行い、銀座で3度の展覧会を行ないました。

黒いバルーンに入り、ピアノ演奏に合わせ有機的に動くパフォーマンス。「ピアノ狂詩曲」という破壊したピアノを額縁に閉じ込めた連作も存在する。

黒いバルーンに入り、ピアノ演奏に合わせ有機的に動くパフォーマンス。「ピアノ狂詩曲」という破壊したピアノを額縁に閉じ込めた連作も存在する。

 その間、世間の注目を集める目的で銀座での仮装パフォーマンス(=ハプニング)を敢行。社会風俗現象「銀座のダダっこ」として揶揄されながらもマスコミを大いに賑わせ、美術評論家に着眼されるアナーキーな作品や構想を数多く残し、スキャンダリズムを旨とする日本の前衛美術の傾向を示す典型となりました。

  磯崎新によって命名された大分の美術グループ「新世紀群」の吉村益信を中心に、風倉匠、赤瀬川原平らが参加することで生まれた大分~東京ルートがネオダダ結成の源流であります。

1996年、磯崎 新(左)をゲストに迎えた佐伯建設記念式典にて。 風倉 匠(中央)、そして前代表 川崎 裕一(右)。

磯崎 新(左)をゲストに迎えた弊社80周年記念式典にて。風倉 匠(中央)取締役 川崎弘美、前代表 川崎 裕一(右)。

 

 

 

 

 

 ネオダダ・風倉匠 は、戦後最も早くパフォーマンスを行なった前衛アーティストとして知られ、1986年パリのポンピドゥセンター「前衛芸術の日本1910-1970」に招待、1995年バングラディシュ「アジア美術ビエンナーレ」など世界を魅了し、高い評価を得ました。グランドピアノを叩き割るパフォーマンスとその破片を鉛に閉じ込めた「ピアノ狂詩曲」は、特に印象深く、人気を博しました。

 

磯崎 新 の処女作「大分県立図書館」は、90年代初期、老朽化のため取り壊しの窮地に陥りました。前代表 川崎 裕一 が声を上げた保存運動が成功し、大分市美術館アートプラザとしてリニューアル。 ネオダダの作品も多数恒久展示されております。磯崎 新 の処女作「大分県立図書館」は、90年代初期、老朽化のため取り壊しの窮地に陥りました。前代表 川崎 裕一 が声を上げた保存運動が成功し、大分市美術館アートプラザとしてリニューアル。 ネオダダの作品も多数恒久展示されております。

磯崎新 の処女作「旧大分県立図書館」は、平成初期、老朽化のため取り壊し計画が浮上。前代表 川崎裕一が声を上げた保存運動が実り、大分市美術館アートプラザとしてリニューアルされ現在に至る。「ネオ・ダダ」作品も多数展示されている。

 

 

 

 川崎ブランドデザインは、大分を拠点とした前代表時代、吉村益信の家業(現 株式会社アステム)と建設の仕事をはじめ経済界での繋がりがありました。

平成初期、ネオダダと深い関わりのある磯崎新の処女作「旧大分県立図書館」が解体される計画が持ち上がった際、保存運動を指揮。一村一品運動で知られている当時の大分県知事、平松守彦氏に直接進言し、保存を後押ししました。その成果が実を結び1998年「大分市美術館アートプラザ」としてリニューアル保存再生されました。こけら落としとなった記念展示「ネオダダJAPAN1958-1998-磯崎新とホワイトハウスの面々-展」が大々的に開催され、ネオダダのアーティストとの交流を深めて参りました。また同時期に、弊社が創業80周年を迎え、磯崎新を招き記念講演会を開催しました。

 

風倉匠アトリエ

 川崎ブランドデザイン取締役 川崎弘美は、1980年代に風倉匠が開いた美術教室に通った縁で、ファンクラブを結成し、九州各地での個展やイベントなど活動を支援しました。現代表も、幼少期、美術教室に通い先生と慕い、多大な影響を受けています。

 2002年、施工に関わった大分市美術館(内井昭蔵設計)にて開催された、最期の大規模な展覧会さわれる原風景を探す 風倉匠 展」では、病明けに関わらず全作品新作で挑み、周囲を驚かせました。

1044135_397256273719148_588785586_n

 

 

 

 銀座レトロギャラリーMUSEE(ミュゼ)の開廊は、「ネオ・ダダ」の銀座でのパフォーマンス活動、そして生前交流を持ち、お世話になった 風倉匠 の存在、インスピレーションなしでは実現出来なかった構想と捉えています。

 2007年に永眠された氏の功績を讃え、哀悼として、ご本人から生前にプライベートで頂戴した未公開の貴重な作品群を展示します。そして、「ネオ・ダダ」に続くアーティスト達と共に、銀座から新しい価値観を発信することを念頭に企画、運営して参ります。

【開廊記念】蝶 ▷ネオダダ ▷建築▷アートがつなぐ。未来。展        <2>建築家 藤本壮介さんによる銀座ビル(GINZA BUILDING)計画

 

【展示2】建築家 藤本壮介さんによる 銀座ビル(GINZA BUILDING)計画

Tower design by Sou Fujimoto, the most sought after architect who has won various international competitions such as the Taiwan Tower Competition. After having worked on his representative HOUSE-N at OITA, Fujimoto is now commissioned to design a new building ;KAWASAKI BRAND DESIGN TOWER with a captivating stairway. You can feel the future of Ginza in his new work.

 
 

House-N1House-N2 台湾タワーのコンペを勝ち抜き、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展では、伊東豊雄の呼びかけにより参加し、金獅子賞を受賞。2013年夏には、英国サーペンタインギャラリーパビリオンを設計。国際的に活躍され、今や注目度No.1の建築家 藤本壮介さん。

 2008年、藤本壮介さんが国際的に注目されるきっかけになった個人住宅があります。それが「HOUSE-N」(大分市)です。住宅街に突如現れる白亜の箱、3層の入れ子という斬新なフォルムで、藤本さんの代表作となり、住宅建築の傑作として高く評価されています。

 

House-N3 House-N4 そのスタイリッシュな外観を支えるのは、極めて複雑な鉄筋構造にあります。計画段階で、九州のあらゆる建設会社・工務店が、その難易度から取り組みを見送るなか、弊社前代表 川崎裕一 が興味を示し施工のゴーサインを出したことで、実現されることとなりました。「個人住宅なので、決して儲かる案件ではない。しかし、85平米という小ささの中に広がる小宇宙、美意識が見て取れた。純粋に面白いと思えた。」 

 建設段階から見学者が途絶えることがなく、竣工後は、国内外で注目の的となります。新建築2008年9月号に掲載され、現代表が偶然目にしたことで、家業に戻る契機になりました。2010年自社企画商品「美術館という名の邸宅MUSEE」を開発する過程でも参考とさせていただき、House-Nのお施主様にもデザインや住み心地に関してのインタビューを敢行。川崎裕一は、引退する間際「どうしても最期にHOUSE-Nが見たい。」と訪れるほど、この住宅への想い入れを持ち続けました。

 

藤本壮介さんと 川崎ブランドデザインタワー計画 川崎力宏

 川崎裕一の逝去後、現代表の判断で、川崎ブランドデザインとして都内で独立。資産運用の観点から不動産事業を検討を開始。高層ビル実現のために容積率の高さと、前面道路の幅員で選定したのが、銀座一丁目にある古いビルの残る土地でした。

 2012年12月、大分でのNouse-N以来、憧れの藤本壮介さんを訪ね、銀座に新築する自社ビル設計を依頼をしました。台湾タワーをはじめ国際的なプロジェクトで多忙ななか、若手スタッフの皆さんとともに快く応じて下さりました。「銀座に相応しい住居兼オフィスSOHOとして、そして住民が共にシナジーを発揮できる新しいスタイルの働き方を提案したい」という当方の難しい要望を汲み取っていただき、1ヶ月という短い時間で素晴らしい基本設計を提案いただきました。

 

 都会の真ん中、60㎡しかない狭小地に、50メートル超の高層建築の構想が模型とCGビジュアルで表現されました。天を目指して階段が前後に取り巻く個性的な外観で、圧倒されることとなります。実現に向け検討を重ねましたが、東日本大震災による人件費や材料費の高騰、採算の課題などが浮上し、一旦保留することとなりました。いつの日か、実現できるよう、研鑽を積んで参ります。

 

SOU FUJIMOTO GINZA BUILDING MUSEE GINZA

SOU FUJIMOTO GINZA BUILDING MUSEE GINZA

SOU FUJIMOTO GINZA BUILDING MUSEE GINZA

SOU FUJIMOTO GINZA BUILDING MUSEE GINZA

その階段には木々が置かれたり、広い踊り場では椅子を置いて休んだりと、

プライベートテラスとして利用することができます。

この階段状の外部空間は各階を分断することなく、

利用者同士のコミュニティーを形成する立体的な路地のような場所となります。

人々の活動やものが表面にあふれ出すことで、

銀座のまちに新しく豊かな表情をつくりだします。

 
 

藤本壮介fujimoto sousuke 模型2藤本壮介fujimoto sousuke 模型1

 

MUSEE開廊記念展で初公開した模型2点を、下記の展覧会(於 GAギャラリー)に貸し出ししました。同時に書籍も発売となり、川崎ブランドデザインタワー(プロジェクト名/銀座ビル)計画も4ページに渡り掲載いただいております。藤本壮介さんの現在が網羅された素晴らしい内容です。

 
 

(以下、GAギャラリーのFaceBook記事より。)

9月21日(土)~11月4日(月)、建築家・藤本壮介の建築プロジェクト展「BETWEEN NATURE AND ARCHITECTURE」が開催される。

藤本壮介は1971年北海道生まれ、東京大学工学部建築学科卒業。2000年に藤本壮介建築設計事務所を設立し、08年に情緒障害児短期治療施設で日本建築大賞を受賞するなど、受賞歴多数。2017年完成予定の「台湾タワー」の設計者を務める。

本展では、屋根がテラスになる住宅「House K」、瀬戸内地方に建設された社宅「せとの森住宅」、これまでも世界各国の名だたる建築家が参加した「サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013」など、藤本が手がけたプロジェクトに関する展示が多数並ぶ。巨大模型、ドローイング、インタビュー映像、そして通常は見ることのできないスタディ模型などの展示を通して、藤本壮介の設計プロセスを追体験することができるのだ。

また、9月25日には展覧会の開催とあわせてプロジェクト集『SOU FUJIMOTO RECENT PROJECT』が刊行。これまでのプロジェクトの数々を紹介するとともに、藤本の「今」が分かるインタビューを掲載する。

展覧会もプロジェクト集も、どちらも藤本の思考に迫れる内容になっている。
世界に活躍の場を広げる藤本壮介の、予想外の一面に出会うこともあるかもしれない。

 

【イベント概要】
藤本壮介建築プロジェクト展「BETWEEN NATURE AND ARCHITECTURE」
日程:2013年9月21日(土)~11月4日(月)
時間:12:00~18:30
休み:会期中無休
入場料:500円
会場:GA gallery 

【書籍概要】
『SOU FUJIMOTO RECENT PROJECT』
9月25日(水)発売
192ページ、3990円

cpdsvt8jisgo8llbfl0j2ba4vailyrl2wassiw45