開催趣旨

 

伝説的美術集団「ネオ・ダダ」で活躍した 風倉 匠(1936-2007)。生前30年間交流し、MUSEE(ミュゼ)が恒久コレクションとして所蔵する作品群を常設展として公開します。

 

吉村益信、篠原有司男、赤瀬川原平、荒川修作、そして風倉匠らが中心となり、1960年東京で結成された前衛芸術団体「ネオ・ダダ」(ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ)。

磯崎新設計(処女作)の吉村益信邸「ホワイト・ハウス」を拠点に、過激なアクション、廃物による卑俗なオブジェ、街頭パフォーマンス、偶発的・直情的でアナーキーな「反芸術」としてエネルギーを発散させ一大ムーブメントを生み出しました。「読売アンデパンダン展」をカオスに導き、無法地帯とし、終了に導いたともされています。

戦後の経済復興の波に乗り、テレビや新聞雑誌などのマスメディアを巻き込む戦略で、篠原有司男を筆頭に、東京銀座の街を仮想して練り歩くパフォーマンスが話題となり全国に電波。美術界のみならず世間を震撼させました。わずか半年間の活動期間にも関わらず、「ネオ・ダダ」や「ヌーヴォー・レアリスム」などの当時の世界のアート動向との同調、そして否定。日本の前衛美術の先駆者として現代再び評価されはじめています。

 

風倉匠は、大分県大分市生まれ。武蔵野美術学校中退。大分市の美術グループ「新世紀群」に参加して吉村益信、磯崎新、赤瀬川原平らと親交を結び、「ネオ・ダダ」を結成。解散後、世界的パフォーマーとして活躍し、仏ポンピドゥーセンターに招待されるなど高く評価されました。黒いバルーンに自らが入り音楽に合わせて動くパフォーマンス。グランドピアノを自らハンマーを持ち破壊し、その断片を鉛で閉じ込めた連作「ピアノ狂詩曲」が特に有名です。

本展では、銀座レトロギャラリーMUSEE(ミュゼ)を開廊する原動力ともなった風倉匠コレクションと通じ、60年代、日本の前衛美術をリードした気迫をお伝えします。 

 

※MUSEE恒久コレクションにつき、販売は一切行ないません。美術館スタイルの鑑賞をお楽しみください。 

展覧会の様子

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

銀座レトロギャラリーMUSEE(ミュゼ)、「MUSEEコレクション展 ネオ・ダダ 風倉匠 again」。

ネオ・ダダに所属し、日本ではじめてパフォーマンスを行ったことで知られる風倉匠(1936-2007)が残した20作品を、展示しています。MUSEEは、生前30年にわたり、ファンクラブを立ち上げ、活動をサポートして参りました。その記録写真、図録、フライヤーなども公開し、連日、現代アート、前衛に関心のあるお客様にご来廊いただいております。

今回は2週間の短期展示となります。(終了後は、常設展に移行し展示を継続しますが、展示数が限られます。)どうぞお見逃しなく。